アイマジックの見方
2種類の見方があります。本の前に指がある見方(背景より手前で像を結ぶ)が交差法、本の後ろに指がある見方(背景より後ろで像を結ぶ)のが平行法です。
● 平行法(平行視)
この方法で見ると画像は紙面より後退したところで大きく見えます。意識して目を左右に離すことはできないので、まず、遠くを見ます。部屋の中なら壁や本箱や食器棚などです。目はそのまま遠くを見ていて本を顔の前30cmから50cmのところにそっと差し入れてください。この時、大切なのは紙面に目の焦点を合わせてはだめです。目はぼーっとさせたままで、何かが見えて来るまで根気よく繰り返してください。
もう一つの方法としては、まず本を鼻に付くまで近づけます。当然目の焦点はあいません。そのままの状態で本を少しずつ離していきます。もちろん、この場合も目はぼーっとさせたままです。そうすると、ふいに画像が浮かんできます。焦点があってしまって、模様しかみえなかったら、もう一度やり直してください。
|